SE構法で楽しむ、広いリビングの家【兵庫版】 » 【魅力を知るエリア】SE構法以外の住宅性能 » 計画換気

計画換気

このサイトは 「WHALE HOUSE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

こちらでは計画換気について、特徴などを詳しく掘り下げてご紹介していきたいと思います。

計画換気とは

建築基準法の改正により2003年7月1日以降、新築住宅を建てる際には24時間稼働の計画換気システムの設置が義務づけられるようになりました。

窓を開けて行なう換気でも、浴室やキッチンなどの換気扇で行う部分的な換気でもなく、家全体を換気するシステムを設置せねばならず、違反すると30万円以下の罰金が科せられることになっています。

義務化の背景は、一時期社会問題にもなったシックハウス症候群。建材の接着剤などに用いられていたホルムアルデヒドによる健康被害を防ぐというのが、大きな理由となっています。

計画換気にはさまざまな種類があります。この機会にぜひ知識を深めてみてください。

計画換気が整った住宅事例集

換気システムは大きく分けて3種類

第一種換気

同時給排型とも呼ばれており、給気と排気をともに機械式で圧力をかけずに行う方式となっています。機械によって強制的に給排気が行われるため、空気循環という観点では安定しているのが特性。ただし、設備が複雑になるためやや高価になります。

第二種換気

別名、加圧排気型と呼ばれる方式になります。給気は機械によって強制的に行われ、プラスの圧力をかけることで排気は自然に行われるというもの。気密の低い建物では冬に結露が発生してしまうこともあるため、住宅にはほとんど採用されていません。

第三種換気

別名、減圧排気型。排気を機械式で強制的に行い、給気は機械に頼らず自然に行うという方式になります。住宅で一般的に使われている換気方式です。隙間の多い家では意図せず外気が入り込んで冷暖房費がかさむ可能性があります。

熱交換型と非熱交換型はなにが違う?

熱交換型とは、新鮮な外気を室温に近い状態に調整したうえで室内に吸気する方式となります。暑い夏場でも寒い冬場でも、外気温の影響によって室内の温度への影響を抑えながら、空気を入れ替えることができます。

一方、非熱交換型は空気を外気温のまま取り入れてしまう方式。当然、室内温度に影響を及ぼします。冬場の場合は冷たい外気が室内で温められるため、結露やカビが発生しやすくなってしまいます。

換気が不十分な場合の落とし穴

24時間稼働の計画換気システムはシックハウス症候群対策というのが大きな理由ですが、たとえホルムアルデヒドなどの有害物質がなかったとしても、適切に換気を行うことは健康的な生活を行うために不可欠です。

たとえば湿度が高い状態になると不快感が増すのはもちろんですが、カビやダニが繁殖しやすくなります。逆に乾燥しすぎた状態となると、皮膚系の疾患が発症しやすくなり、ウィルスの繁殖力も高まってしまいます。適切な換気はそうした事態を防ぐ効果があるという点は見逃せません。

WHALE HOUSEの計画換気の考え方
sponsored by WHALE HOUSE

兵庫県の神戸市を中心に、西宮、芦屋などで注文住宅を手掛けるWHALE HOUSE。兵庫県で唯一100%SE構法施工店で、SE構法の特長である高い耐震性と自由度の高い空間の住まいを提供している会社です。

SE構法のほか、計画換気にも力をいれていおり、計画換気の考え方についてWHALE HOUSEの彦坂社長に伺ってみました。

【WHALE HOUSEの彦坂社長】
快適な室内環境をつくるポイントが、換気計画です。24時間換気システムという名前を聞いたことがあるかと思いますが、設置場所の明確な基準がなく、家中の空気がしっかり入れ替わるかは施工会社次第という状況です。

間違った使用方法で効果が発揮されないと、結露やホコリが発生してしまいます。また消費電力がかさむといった問題も起こるのです。ルフロ®400はそういった問題を解決するシステムで全棟で採用しています。

SE構法とは?

吹き抜けや大開口、ビルトインガレージといった家を建てたい…。それが実現できるのが、SE構法です。

SE構法は柱や梁、最低限の耐力壁で強度を確保するので広い空間を創り出せます。柱が少なくなることで不安視される建物の強度は、強度の強い構造用集成材や接合部に特殊な金物を用いるうえ、一棟ずつ構造計算をして緻密に建てているため、むしろ一般的な構法の木造住宅より耐震性が高いことが見込めます。

自由度の高い空間と耐震性の高い家、その両立を望んでいる方におすすめの構法です。

〈スポンサー・監修〉
SE構法建築専門会社
WHALE HOUSE
イメージ
引用元HP:WHALE HOUSE公式HP
https://www.whalehouse.co.jp/about/
「なんとなく良い」ではなく
「渾身のいい家」を提案

WHALE HOUSEは兵庫県で唯一全棟SE構法を採用する工務店です。大空間と耐震性の高さを保証するそのSE構法をベースにデザイン性と性能の高い家を手掛けており、ハウスメーカーを経験した彦坂社長を筆頭に、設計事務所出身の敏腕設計士、大手ゼネコンの元社員など、スペシャリストが揃っています。それぞれの経験や知恵、技術を結集し、彼らが届けるのは、「なんとなくいい家」ではなく、「渾身のいい家」。ワクワクと楽しさも両立しながら、遊び心のあるプランを提案してくれる会社です。
参照元:WHALE HOUSE公式HP(https://www.whalehouse.co.jp/concept/library/se構法/)

公式HPで最新情報を見る

固定バナーsp 固定バナーsp