SE構法で楽しむ、広いリビングの家【兵庫版】 » 【世界観を楽しむエリア】SE構法で実現できた広いリビングの事例集 » オープンテラスリビング

オープンテラスリビング

このサイトは 「WHALE HOUSE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

空までも居住空間の一部に。
オープンテラスリビングのギャラリー

WHALE HOUSEの施工事例10

憧れる人も多い、オープンテラスのある家。リビングから自然に続く開放的なテラスでは、空を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

リビングから大きな窓を経て続くテラスを創るには、空間演出が得意な“SE構法”と呼ばれる建築手法が好まれます。ここでは、オープンテラスリビングとSE構法の魅力について語ります。

SE構法で実現できるオープンテラスのある家:Tさんの家

SE構法とデザインのポイント

「アウトドアを楽しめる家」がコンセプトで、空を切り取ったような空間がほしいという要望に応えた形。陽の光を取り込んだ開放的な空間はSE構法だからこそ実現できます。

ダイニングから繋がるテラスは、隣の家からは一切見えません。プライベート空間が確保されたテラスで家族とバーベキューをするなど、家族とのかけがえのないひと時を過ごすことができるでしょう。

WHALE HOUSEの施工事例1

WHALE HOUSEの施工事例2

WHALE HOUSEの公式HPでの
来店予約はこちら

SE構法とは?

SE構法は柱や壁を極力減らした設計で、光を取り入れる開口や吹き抜けを実現できるのがポイント。その一方で建物を柱と梁で支える「ラーメン構造」を採用しているため、耐震性にも優れます。

柱や壁を最小限に抑えながらも耐震性に優れるため、吹き抜けや大開口の窓などの広い空間を携える演出が得意。リビングとテラスをなるべく壁の面積を排除して繋ぐオープンテラスリビングの建築にも活躍する構法です。

WHALE HOUSEの公式HPで
施工事例をもっと見る

SE構法で実現できるオープンテラスのある家:Kさんの家

SE構法とデザインのポイント

玄関を開けた先にあるのが、SE構法を存分に活かしたダイナミックな吹き抜け空間。上部に設置している天窓から陽の光が差し込むので、昼間は照明なしで明るさに包まれます。

リビングと庭をつなぐのが、ウッドデッキ。食事を楽しんだり、あるいは庭作業の休憩場所として活用したりと、幅広い使い方ができます。

WHALE HOUSEの施工事例3

WHALE HOUSEの施工事例4

WHALE HOUSEの施工事例5

WHALE HOUSEの施工事例6

WHALE HOUSEの公式HPでの
来店予約はこちら

ここがお気に入り!施主さんVoice

WHALE HOUSEに提案してもらって良かったことは? たくさんありますが、広めのキッチンが一番良かったです。
WHALE HOUSEを選んだ決定打は? 営業の方の家づくりに対する理念と設計の方のデザイン力です。
どんな要望やこだわりを伝えましたか? 生活動線を考えた間取りにしてほしいと伝えました。
とくにお気に入りの部分は? 要望した以上のものができて大満足です。特にキッチンが広くて作業がしやすくなり、キッチンに立つ機会が増えました。
デザイン面で満足度が高い部分は? 家や庭が広くなり、なにより素敵に仕上げてくださったのでこの空間で生活できてることが幸せです。
性能面で満足度の高い部分は? 夏は涼しく冬は暖かく過ごせており、エアコンはほとんど使用していません。
WHALE HOUSEにお願いして良かった点は? 私たちの希望や要望をあきらめることなく、また自分たちでは表現できない思いまで汲み取って頂き、住みやすい形を実現してくださった点です。
もっとこうしておけば良かったという後悔は? 庭道具を片付ける収納スペースをつくれば良かったです。
家を建てようと思っている方へのメッセージをお願いします 自分たちが思ってる以上のものを返してくれる会社です。たくさんの思いを伝えて家づくりを楽しんでください。

どう創り上げた?施工会社WHALE HOUSEの提案
sponsored by WHALE HOUSE

奥様がオーガニックな方で、食材ひとつとってもとてもこだわりのある人。生活のベースがキッチンという感じでした。

奥様が使いやすいキッチンとはなにかを追求し、ほぼ一から作りました。お客様がこうしたいという強い思いを形にした格好ですね。

木とかも好きだったので、庭の広さがストレスにならない程度に木の大きさや本数、距離感を意識して提案しました。気持ちいい庭になりましたと言ってくれますね。

実はこのお客様、ぼくがホエールハウスを設立する前、とある工務店の常務をしていたときにご契約いただいていたお客様なんです。

そのなかで設計士とぼくがやめて今のホエールハウスをつくったんですけど、調べて見つけてきてくれて(笑)。契約手付金500万を捨ててでも家を建ててほしいときてくれたんです。とても嬉しかったですね。

WHALE HOUSEの公式HPで
施工事例をもっと見る

データで見る!住宅profile

プロフィール ご主人の実家近くで住み替え
家族構成 ご主人40代・奥様40代・長女5歳
敷地面積 499.43㎡
延床面積 150.70㎡
間取り 5LDK
建蔽率/容積率 60+10%(角地緩和)/200%
用途地域 第1種住居地域
価格帯 4000万円台

SE構法で実現できるオープンテラスのある家:Tさんの家

SE構法とデザインのポイント

どこからでも眺望を望める開放的な空間を演出。SE構法の強靭なフレームだからこそ実現できるガレージはデザイン性も高く、リビングからも愛車を眺められます。

オープンテラスのように開放的な空間になっているのが、ガラス手摺が施されたバルコニーや屋根をくり抜いて設けた屋上デッキ。天気の良い日は、家族と過ごす空間にも。

WHALE HOUSEの施工事例7

WHALE HOUSEの施工事例8

WHALE HOUSEの施工事例9

WHALE HOUSEの施工事例11

WHALE HOUSEの施工事例12

WHALE HOUSEの公式HPでの
来店予約はこちら

ここがお気に入り!施主さんVoice

WHALE HOUSEに提案してもらって良かったことは? 眺望を活かした空間。
景色も大好きな車も眺められる素敵な家になりました。
WHALE HOUSEを選んだ決定打は? スピーディーな行動力と、プランと性能へのこだわりに胸を打たれました。
どんな要望やこだわりを伝えましたか? 「家の中から車を眺められるようにしたい」ということをお伝えしました。
とくにお気に入りの部分は? お気に入りは浴室です。
プライバシーも確保されたうえで、眺めが良くとても気持ちが良いのでついつい長風呂してしまいます。
デザイン面で満足度が高い部分は? 眺望を遮らないガラスの手摺です。
性能面で満足度の高い部分は? 気密性が良いので、外部の音が聞こえないのでとても静かです。
WHALE HOUSEにお願いして良かった点は? 最初から最後まで楽しく家づくりができたことです。
もっとこうしておけば良かったという後悔は? 特にありません。
家を建てようと思っている方へのメッセージをお願いします WHALE HOUSEでは、営業の方も設計の方も柔軟で1つこうしたいと要望したら、たくさんの提案をしてくれ可能性が広がり楽しく家づくりができます。

どう創り上げた?施工会社WHALE HOUSEの提案

【WHALE HOUSEの彦坂社長】
元々ガレージハウスに住んでいて、車が好きな方です。そうした趣味を持っていることがわかったので、家の中から眺められる空間を作れないかを考えました。リビングにいるときに左側を向いたら羨望の良い景色、右を向けば車が見えるという形を提案しました。

羨望の良さを最大限に活かすため、遮るものがないように壁を端から端まですべてガラスにしました。工事途中にお客様は何度も来てくれていたのですが、全貌が見えてきたときには「イメージどおり」というお言葉を言っていただいたのを覚えています。

ちなみにお風呂にもこだわっていた方で、僕自身がこんなお風呂を創りたいと考えていたものをダメ元で提案したら、即答でいいよ!って。タイルを一枚ずつ貼る豪邸のような浴室は実は性能的に良くないので、ユニットバスを提案しました。一から創り上げるオーダー型のユニットバスのような形ですね。それを粋に感じてくれて、「彦坂さん一番風呂に入って良いよ」という言葉もいただいたほどです。

WHALE HOUSEの公式HPで
施工事例をもっと見る

データで見る!住宅profile

プロフィール 家の増築を検討していたが、良い土地が見つかった為、新築となった
家族構成 ご主人50代・奥様50代・長女10代・次女10代
敷地面積 304.51㎡
延床面積 174.41㎡
間取り 4LDK+α
建蔽率/容積率 35.35%/57.28%
用途地域 第一種中高層住居専用地域
価格帯 9000万円台

SE構法で実現できるオープンテラスのある家:Mさんの家

WHALE HOUSEの施工事例13

WHALE HOUSEの施工事例14

WHALE HOUSEの施工事例15

WHALE HOUSEの施工事例16

WHALE HOUSEの公式HPでの
来店予約はこちら

ここがお気に入り!施主さんVoice

WHALE HOUSEに提案してもらって良かったことは? 庭に囲炉裏を造って頂きました
WHALE HOUSEを選んだ決定打は? 知人からの紹介
どんな要望やこだわりを伝えましたか? 災害(地震・台風)に強い構造と設備
とくにお気に入りの部分は? 蓄電池の容量以外は満足しております。質問の答えになっていないかもしれませんが、何かあった時にすぐ駆けつけてくれるアフター対応に満足しています。
デザイン面で満足度が高い部分は? 開放感のあるリビング
性能面で満足度の高い部分は? 全館空調
もっとこうしておけば良かったという後悔は? 蓄電池の容量をもう少し大きくしておけば良かった
WHALE HOUSEにお願いして良かった点は? アフター対応のきめ細やかさ
家を建てようと思っている方へのメッセージをお願いします 値段や企業ブランドに捕らわれず、お客様への姿勢などに目を向けて会社選びをされたら良いかと思います。

どう創り上げた?施工会社WHALE HOUSEの提案

やりたいことがほぼ決まっていた方でしたね。目の前が海のすごい立地のところなので、台風とか洪水とか風の揺れとかの心配をお持ちでした。

提案したのはあまり揺れない、ある程度のフレキシブル性を持たせた免震構造の家です。

それ以外にも吹き抜けや、海側に向けてできるだけ構造的に可能な範囲で窓ガラスにするなどを提案し、開放感にご満足いただきました。

このアンケートに書かれているアフター対応については、おそらく2年前のことなんじゃないかなと思います。当時台風がきて停電になったことがありました。道路も冠水するくらいの強い台風です。旦那さんは海外にいるし、奥様はお嬢様タイプで懐中電灯の場所もわからないような方で困っていることが想像できたので、夜中の23時くらいに家に伺いました。

自分の奥さんには今から行くの!?と驚かれたのですが(笑)、できることはしたいと思うし、従業員にもそれを伝えています。

WHALE HOUSEの公式HPで
施工事例をもっと見る

データで見る!住宅profile

プロフィール 釣りが趣味で、自家用クルーザーを自邸前に停められる土地を購入した
家族構成 60代ご夫婦2人
敷地面積 300㎡
延床面積 260㎡
間取り 3LDK
建蔽率/容積率 60%+10%(角地緩和)/200%
用途地域 第一種中高層住宅専用地域
価格帯 1億5,000万円台

デザインだけじゃない!家を支える性能&機能

デザインだけで良い家はでき上がりません。家族と一緒に長く快適に住める家を考えているのであれば、性能の高さはとても重要な要素になってきます。

これらの施工事例にも、SE構法や気密性、断熱性など、さまざまな要素が満載。快適住まいに欠かせない情報をまとめています。

〈スポンサー・監修〉
SE構法建築専門会社
WHALE HOUSE
イメージ
引用元HP:WHALE HOUSE公式HP
https://www.whalehouse.co.jp/about/
「なんとなく良い」ではなく
「渾身のいい家」を提案

WHALE HOUSEは兵庫県で唯一全棟SE構法を採用する工務店です。大空間と耐震性の高さを保証するそのSE構法をベースにデザイン性と性能の高い家を手掛けており、ハウスメーカーを経験した彦坂社長を筆頭に、設計事務所出身の敏腕設計士、大手ゼネコンの元社員など、スペシャリストが揃っています。それぞれの経験や知恵、技術を結集し、彼らが届けるのは、「なんとなくいい家」ではなく、「渾身のいい家」。ワクワクと楽しさも両立しながら、遊び心のあるプランを提案してくれる会社です。
参照元:WHALE HOUSE公式HP(https://www.whalehouse.co.jp/concept/library/se構法/)

公式HPで最新情報を見る

固定バナーsp 固定バナーsp