このサイトは 「WHALE HOUSE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
家を建てるにあたって、ウッドデッキのある暮らしに憧れている人も多いでしょう。ここでは、ウッドデッキを検討している人に向けて、ウッドデッキの魅力やメリット、注意点、開放的でオシャレなウッドデッキに仕上げるポイントについて紹介します。
ウッドデッキの大きな魅力とも言えるのが、もうひとつのリビング空間として使えることです。
ウッドデッキに家族で集まって朝食をとったり、親戚や友人を招いてホームパーティーを楽しんだり、夜は夫婦でお酒を飲みながら2人だけの時間を堪能したり、とさまざまな楽しみ方ができます。また、ウッドデッキの床材をリビングと同じものにすれば、一体感が生まれてリビングがより広く感じられるのも魅力です。
ウッドデッキには、家にいながらアウトドア気分を味わえるメリットもあります。ウッドデッキの楽しみ方として代表的なのが、バーベキューです。家の中だと気になる煙や匂いも、ウッドデッキなら気楽に楽しむことができるでしょう。また、小さいお子さんがいる場合は、ウッドデッキにビニールプールを設置して水遊びを楽しむこともできます。
ウッドデッキは暮らしに新たな楽しさや憩いをプラスしてくれるため、家で過ごす時間をもっと充実させたい人におすすめです。
ウッドデッキを設置するうえで注意したいのが、耐久性です。外にあるウッドデッキは風雨の影響を受けやすいため、将来的なメンテナンスをしっかり考慮して計画する必要があります。
たとえば自然素材にこだわって無垢材を採用するにしても、耐久性の低いものから高いものまであり、メンテナンスの度合が異なります。安さだけで選んでしまうとメンテナンスの手間がかかるため、長い目で見るとコストが高くつく可能性も考慮しなければなりません。自分で手をかけることを楽しみたいのであれば、あえて耐久性の低いものを選ぶのも良いでしょう。
DIYを楽しむのか、なるべくメンテナンスの手間がかからないようにしたいのか、重視するポイントを決めて選ぶことが満足度の高いウッドデッキに仕上げるポイントです。
ウッドデッキは外で楽しむ空間だからこそ、立地によっては外からの視線が気になるということもあるでしょう。隣家との距離が近い都市部や交通量の多い道路などがある場合の対策としては、ウッドフェンスを設置する、または中庭のように外からの視線が隠れる場所にウッドデッキを配置するといった方法が考えられます。
施工会社と相談しながら、敷地条件に合ったウッドデッキを検討しましょう。
ウッドデッキとリビングをつなぐ窓を大開口のものにすれば、より一体感のある空間が生まれ、開放的な印象に仕上がります。ただ、大開口の窓を設置するには耐力壁を減らす必要があり、在来工法や2×4では耐震面で不安が残るのが難点です。
SE構法なら耐力壁を減らしても耐震性を確保できるため、開放的な空間と安全性を両立した住まいを叶えられるのが強み。また、構造計算をしっかり行なうので2階や屋上にウッドデッキバルコニーを設置しても荷重の心配がなく、理想の空間を実現できます。
SE構法だからこそ実現できた
アウトドアリビングの事例を見てみる
WHALE HOUSEは兵庫県で唯一全棟SE構法を採用する工務店です。大空間と耐震性の高さを保証するそのSE構法をベースにデザイン性と性能の高い家を手掛けており、ハウスメーカーを経験した彦坂社長を筆頭に、設計事務所出身の敏腕設計士、大手ゼネコンの元社員など、スペシャリストが揃っています。それぞれの経験や知恵、技術を結集し、彼らが届けるのは、「なんとなくいい家」ではなく、「渾身のいい家」。ワクワクと楽しさも両立しながら、遊び心のあるプランを提案してくれる会社です。
参照元:WHALE HOUSE公式HP(https://www.whalehouse.co.jp/concept/library/se構法/)