SE構法で楽しむ、広いリビングの家【兵庫版】 » 【世界観を楽しむエリア】SE構法で実現できた広いリビングの事例集 » 勾配天井

勾配天井

このサイトは 「WHALE HOUSE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

開放感溢れる広い空間を演出する!勾配天井の家

WHALE HOUSEの施工事例2

最上階の天井高が低くなるといったデメリットを解消する勾配天井。屋根の形状を利用して作られることが多く、屋根の勾配に合わせて傾斜させます。

天井の圧迫感の解消や、空間を広く見せる手法としても大活躍。大空間演出が得意な“SE構法”の家でも良く取り入れられる手法です。

SE構法で実現できる勾配天井のある家:Mさんの家

SE構法とデザインのポイント

海辺の眺望を活かした家です。SE構法の特性を活かし、リビング・ダイニングをオーバーハング(下階よりも上階が貼り出しているデザイン)させた構造になっています。二階にあるリビングは、開放感のある空間を演出しています。

そのリビングの扉はガラス張りにし、バルコニーはスチール手摺を採用。勾配天井も相まって、海にむかって広がっていく印象のあるリビングとなっています。

WHALE HOUSEの施工事例1

WHALE HOUSEの施工事例3

WHALE HOUSEの施工事例4

WHALE HOUSEの施工事例5

WHALE HOUSEの公式HPでの
来店予約はこちら

SE構法とは?

SE構法は、もともと鉄筋コンクリート造のマンションに使用される「ラーメン構造」を木造建築に取り入れてシステム化したもの。耐震性と空間設計の自由度に優れた家を建てるうえで理想的な構法です。

たとえば開放的な空間の家に住みたいけど耐震性も重視したいという方におすすめ。壁や柱が少なく済み、光や風を存分に取り込むことができるため人気の構法です。

勾配天井とも相性が良く、吹き抜けやスキップフロアの天井を勾配天井にして、さらに開放的な演出をすることが可能です。

ここがお気に入り!施主さんVoice

WHALE HOUSEに提案してもらって良かったことは? 開放感のあるリビングと海に面したテラスです。
WHALE HOUSEを選んだ決定打は? 営業の方との相性が良く、設計士さんの提案力も素晴らしかったため。
どんな要望やこだわりを伝えましたか? 海への眺望を活かしてほしいとお話しました。
とくにお気に入りの部分は? 大満足です。特に海に面したテラスが気に入ってます。海を眺めながら呑むビールは最高です!
デザイン面で満足度が高い部分は? 外観、内観ともに満足しています。ご近所さんや、友人たちにもとても褒められます。
性能面で満足度の高い部分は? 冬の暖かさにビックリです。光熱費も以前の住まいより下がり嬉しいです。
WHALE HOUSEにお願いして良かった点は? 最初からとても親身になってくれ、色々な事を相談しやすかったです。
もっとこうしておけば良かったという後悔は? どこをとっても大満足なので、無いです!
家を建てようと思っている方へのメッセージをお願いします WHALE HOUSEは、お任せして安心の会社です!

どう創り上げた?施工会社WHALE HOUSEの提案
sponsored by WHALE HOUSE

【WHALE HOUSEの彦坂社長】
窓を開けたらオーシャンビューの、まるでハワイのホテルに泊まったかのような場所です。このロケーションを最大限に生かす提案をする、意識はそこしかなかったですね。

たとえば勾配天井。あえてドアを低めにして、そこを開けたらどんと縦に突き抜けるような感じを演出しました。限られた予算で、ホテルライクのような形にしました。

お客様自身はロケーションをとるには塩害や天災に対する性能面が若干劣るのは仕方ないと諦めていたのですが、ロケーションと性能の両面で安心していただくような提案をしています。

WHALE HOUSEの公式HPで
施工事例をもっと見る

データで見る!住宅profile

プロフィール 釣りが趣味なご主人、街中だと隣の家との距離が近い事が嫌で海辺の土地を購入
家族構成 ご主人30代・奥様30代・長女5歳・次女2歳
敷地面積 171.52㎡
延床面積 113.04㎡
間取り 4LDK
建蔽率/容積率 38.75%/65.91%
用途地域 第一種住居地域
価格帯 2000万円台

SE構法で実現できる勾配天井のある家:Mさんの家

WHALE HOUSEの施工事例6

WHALE HOUSEの施工事例7

WHALE HOUSEの施工事例8

WHALE HOUSEの公式HPでの
来店予約はこちら

ここがお気に入り!施主さんVoice

WHALE HOUSEに提案してもらって良かったことは? 庭に囲炉裏を造って頂きました!
WHALE HOUSEを選んだ決定打は? 知人からの紹介です。
どんな要望やこだわりを伝えましたか? 災害(地震・台風)に強い構造と設備はマストだとお伝えしました。
とくにお気に入りの部分は? 蓄電池の容量以外は満足しております。質問の答えになっていないかもしれませんが、何かあった時にすぐ駆けつけてくれるアフター対応にも満足しています。
デザイン面で満足度が高い部分は? 開放感のあるリビングは家族みんなのお気に入ります。
性能面で満足度の高い部分は? 全館空調です。快適で驚いています。
WHALE HOUSEにお願いして良かった点は? アフター対応のきめ細やかさに感謝しています。
もっとこうしておけば良かったという後悔は? 蓄電池の容量をもう少し大きくしておけば良かった、と感じています。
家を建てようと思っている方へのメッセージをお願いします 値段や企業ブランドに捕らわれず、お客様への姿勢などに目を向けて会社選びをされたら良いかと思います。

どう創り上げた?施工会社WHALE HOUSEの提案

やりたいことがほぼ決まっていた方でしたね。目の前が海のすごい立地のところなので、台風とか洪水とか風の揺れとかの心配をお持ちでした。

提案したのはあまり揺れない、ある程度のフレキシブル性を持たせた免震構造の家です。

それ以外にも吹き抜けや、海側に向けてできるだけ構造的に可能な範囲で窓ガラスにするなどを提案し、開放感にご満足いただきました。

このアンケートに書かれているアフター対応については、おそらく2年前のことなんじゃないかなと思います。当時台風がきて停電になったことがありました。道路も冠水するくらいの強い台風です。旦那さんは海外にいるし、奥様はお嬢様タイプで懐中電灯の場所もわからないような方で困っていることが想像できたので、夜中の23時くらいに家に伺いました。

自分の奥さんには今から行くの!?と驚かれたのですが(笑)、できることはしたいと思うし、従業員にもそれを伝えています。

WHALE HOUSEの公式HPで
施工事例をもっと見る

データで見る!住宅profile

プロフィール 釣りが趣味で、自家用クルーザーを自邸前に停められる土地を購入した
家族構成 60代ご夫婦2人
敷地面積 300㎡
延床面積 260㎡
間取り 3LDK
建蔽率/容積率 60%+10%(角地緩和)/200%
用途地域 第一種中高層住宅専用地域
価格帯 1億5,000万円台

デザインだけじゃない!家を支える性能&機能

デザインだけで良い家はでき上がりません。家族と一緒に長く快適に住める家を考えているのであれば、性能の高さはとても重要な要素になってきます。

これらの施工事例にも、SE構法や気密性、断熱性など、さまざまな要素が満載。快適住まいに欠かせない情報をまとめています。

リビングを勾配天井にするメリット

勾配天井とは、片側または両側が傾斜している天井のことです。ここでは、リビングに勾配天井を取り入れるメリットを紹介します。

開放的な空間になる

リビングを勾配天井にすることで、より開放的な空間へと変えることができます。天井が高くなるため、視線が上向きに抜け、それによって空間が広がって見えるのです。また、窓を天井近くに設置することで、外の景色を楽しめるようになり、開放感はさらに増すでしょう。

小さなリビングでも、勾配天井を採用することで縦の空間が強調され、圧迫感を感じにくくなります。

自然光を取り入れやすい

採光性に優れた、明るいリビングを実現することも可能です。

勾配天井を利用することで、高い位置に窓を設けられるため、一年を通じて太陽の位置が変わっても、常に光を効率良く取り入れられます。その結果、リビングは一日中明るく保たれ、明るく心地よい空間で生活できるというメリットがあります。

高い位置に窓があれば、太陽の光が部屋のすみずみまで届きます。日中は照明を使用する必要が少ないほど明るく、電気代の節約にもつながるでしょう。

風通しが良くなる

勾配天井は通気性の面でもメリットが大きいです。高い位置に換気用の窓を設けることで、上昇する暖かい空気を効率良く外に逃がすことができます。これにより、室内の空気が常に新鮮で、快適な環境を維持することが可能になります。

また、風通しを良くすることは、湿度管理にも役立ちます。特に、日本のように湿度が高い地域では、カビが発生しやすくなります。風通しが良くなれば、カビが発生しにくくなり、健康的な住環境を維持しやすくなるでしょう。

家族のプライバシーを守れる

勾配天井を利用して高い位置に窓を付けることで、プライバシーを確保しながら、採光性・通気性を高められます。

特に都市部では、家々が密集しており、通常の窓だと周囲の目が気になりがちです。しかし、勾配天井のあるリビングでは、家の外を歩く人々と窓の高さが異なるため、家の中が見えにくくなります。

平屋との相性も良い

勾配天井は平屋との相性も◎です。

平屋は、全体的に居住スペースが平面的に広がるため、空間の活用方法が限られがちですが、勾配天井を採用することで、高さを利用した間取りデザインが可能になります。たとえば、勾配天井によって生まれたスペースにロフトを設けることで、収納スペースとして活用したり、セカンドリビングや子どもの遊び場として使うことができます。

また、平屋の特性上、部屋の中央部まで光が届きにくいという問題も、勾配天井の高窓から自然光を取り入れることで解消されます。

〈スポンサー・監修〉
SE構法建築専門会社
WHALE HOUSE
イメージ
引用元HP:WHALE HOUSE公式HP
https://www.whalehouse.co.jp/about/
「なんとなく良い」ではなく
「渾身のいい家」を提案

WHALE HOUSEは兵庫県で唯一全棟SE構法を採用する工務店です。大空間と耐震性の高さを保証するそのSE構法をベースにデザイン性と性能の高い家を手掛けており、ハウスメーカーを経験した彦坂社長を筆頭に、設計事務所出身の敏腕設計士、大手ゼネコンの元社員など、スペシャリストが揃っています。それぞれの経験や知恵、技術を結集し、彼らが届けるのは、「なんとなくいい家」ではなく、「渾身のいい家」。ワクワクと楽しさも両立しながら、遊び心のあるプランを提案してくれる会社です。
参照元:WHALE HOUSE公式HP(https://www.whalehouse.co.jp/concept/library/se構法/)

公式HPで最新情報を見る

固定バナーsp 固定バナーsp